

PROGRAMプログラム
プログラム
- 基調講演
リスキリングを進めるために重要なこと
リスキリングを導入するためには従業員のモチベーションが重要になります。従業員のやる気を引き出すマインドについて、具体的な経験に基づき説明します。

- 株式会社
カーナープロダクト 代表
横田 雅俊
- 実践講演
最新テクノロジーとの向き合い方と
新しい学びについて
急速に進化するデジタル社会において、求められるスキル、働き方も大きく変化しています。
これからの新しい学びについて、生成AIの活用事例も踏まえながら紹介します。

- 坂の上コンサルティング
代表
安野 元人
- 実例紹介
事例紹介
少人数体制の県内企業が、試行錯誤を重ねながら進めてきたリスキリングの具体的な取組み内容と、今後の方向性についてご紹介します。

- 株式会社旅tabi.info
代表取締役
小林 あきよ
- 説明
フォローアップ(伴走支援)
当日セミナー内容を踏まえて、
伴走支援も含めた今後のフォローアップ内容および進め方について説明します。
- いよぎん地域経済研究センター
主席研究員
岡本 竜太郎
RESKILLINGリスキリングについて
リスキリングについて

リスキリングとは?
「リスキリング」とは、社員が新しい技術やスキルを学び直すことを指します。急速に変化するビジネス環境に対応するため、経営者が主導する形で、社員のスキルをアップデートし、社員のキャリアアップや企業の成長につなげます。
企業にとっての
リスキリング研修のメリット
- 社内での
イノベーションが
はじまる
- 社員の
モチベーションが
アップする
- 今求められている
スキルが
社内で習得できる
状態になる
- 社内での
コミュニケーションが
活発になる
以下のことを考えている
経営者・研修担当者等が対象です。


セミナー受講特典
DX推進・リスキリングに向けた伴走支援
ご希望の方には、講師や専門機関と連携し、企業のDX推進やリスキリングの取り組みを無料でサポートします。「何から始めればいいか分からない」「社内で進め方が分からない」などのお悩みに寄り添いながら、具体的な進め方を一緒に考えていきます。
伴走支援のプロセス

OUTLINE開催概要
開催概要
- 日時
-
2025年
9月5日
13:30~15:30
( 開場 / 13:00 )
- 会場
-
愛媛県男女共同参画センター
〒791-8014
愛媛県松山市山越町450番地
SIGN UP申し込み
申し込み
- 定員(50名)となり次第締め切ります。
先着順となりますので、お早めに
お申し込みください。 -
- 遠方によりご来場が難しい場合はオンライン参加も可能ですので、その旨をフォームの備考欄にご記載ください。
- 申し込み時にご記載いただく個人情報につきましては、本事業の実施・運営以外の目的に使用することはありません。
CONTACTお問い合わせ
お問い合わせ
主 催
- 愛媛県
- 本事業は愛媛県から株式会社いよぎん地域経済研究センターが委託を受けて実施しております。
問い合わせ
- 株式会社いよぎん地域経済研究センター
-
TEL080-2990-1205
[担当:上甲]
-
MAIL
irc-dwax@iyoirc.co.jp
メールでご連絡の際は、件名に「リスキリング推進セミナー」とお書きください。